2012年4月30日月曜日

Nagasaki Epilepsy Group - Epilepsy FAQ


Nagasaki Epilepsy Group - Epilepsy FAQ

このページは、Andrew Patrick 氏による Epilepsy FAQ Version 4.1 を許可を得て日本語に翻訳したものですが, 一部訳者が書き換えております. 不適当な表現などがありましたら管理者までお知らせ下さい.

JEPNET の FAQ (アメリカてんかん財団版)も御覧下さい.

ホームページ



目次

    基本的事項

    • "Epilepsy(てんかん)"の意味は?
    • てんかんはひとつの病気ですか?
    • 発作とはどんなものですか?
    • 前兆とはなに?
    • いつ発見されたのでしょうか?

    • どんな人がてんかんなの?
    • 何人くらいいるの?
    • てんかんになる特定の年齢があるの?
    • 文化の違いでてんかんの頻度が違いますか?

    発作の種類  参照:国際抗てんかん連盟(ILAE)てんかん分類(1989)

    • どんな種類の発作がありますか?
    • 部分発作と全般発作はどこがちがうの?
    • 部分発作とはどんなもの?
    • 複雑部分発作とは?
    • 欠神発作(アブサンス)てなに?
    • 強直間代発作とは?
    • 他にどんな種類のてんかんがありますか?
    • てんかん重積とは?
    • 擬似発作てなに?
    • てんかん発作と擬似発作とをどうしたら区別できますか?
    • てんかんでない人にも発作が起こりますか?
    • 発作とはどんなものですか?
    • 発作のときはどんな感じなのでしょうか?
    • 発作はどれくらい持続しますか?
    • 一部の発作だけで見られる特性といったものがありますか?

    原因と誘因

    • 何でてんかんが起こるのですか?
    • てんかんは遺伝しますか?
    • てんかんは伝染しますか?
    • ウイルスで起こるのですか?
    • ある事(物)で発作が引き起こされることがありますか?
    • 光の点滅て発作が起こりますか?
    • 食べ物や飲み物で発作がおこりますか?
    • 睡眠不足で発作がおこりますか?
    • 低血糖で発作がおこりますか?
    • アルコール摂取は発作に影響しますか?

    発作の救急処置

    • 発作を起こしている人の救急処置は?
    • 子どもが睡眠中に発作をおこしたらどうしたらよいでしょうか?

    診断

    • てんかんはどのように診断されるのですか?
    • てんかんなのに脳波検査で異常が見つからないことがありますか?
    • てんかんでないのに脳波検査で異常なことがありますか?
    • 欠神発作?それともボーとしているだけ?
    • てんかんと間違われるのはどんな時てすか?
    • 発作が気づかれないことがありますか?

    治療

    • てんかんは治りますか?
    • てんかんで死亡することがありますか?
    • どんな治療法がありなすか?
    • 薬で治療できますか?
    • 薬は発作をどのようにして抑えるのですか?
    • てんかんの治療にはどんな薬がありますか?
    • 薬はどれくらい効果がありますか?
    • 薬の副作用はありますか?
    • 血中濃度て何?
    • 薬の血中濃度が高すぎるときの症状は?
    • てんかんの人は必ず薬を飲むべきですか?
    • 外科手術のタイミングは?
    • 自分のこどものてんかんが治る確率は?
    • 医学的治療以外の方法は有効でしょうか?
    • 瞑想はてんかんに影響しますか?
    • バイオフィードバックは役に立ちますか?
    • てんかんの人のための特別な食事がありますか?
    • ケトン食療法とは?

    生活

    • てんかんでも普通の生活ができますか?
    • 健康の面でどんな注意が必要でしょうか?
    • 私がてんかんであると誰が知っておくべきですか?
    • てんかんの人への偏見がありますか?
    • 子どもを持つことに何か問題がありますか?
    • てんかんの薬を飲めば育児中の子どもに害がありますか?
    • てんかんの人は自動車を運転できますか?
    • てんかんの人は水泳できますか?
    • てんかんは学校で問題を起こしますか?
    • てんかんは情緒的な問題を起こしますか?

    職業

    • てんかんの人に向かない職業は何でしょうか?
    • 仕事の安全に問題がありますか?
    • てんかんの人は社会的援助を受けられますか?

    てんかんとその他の疾患

    • てんかんは他の神経学的問題と関係しますか?
    • てんかんは精神疾患と関係しますか?
    • てんかんは知能に影響しますか?
    • 記憶低下とてんかんは関連してますか?
    • てんかんと喘息とは関連しますか?
    • てんかんであれば罹りやすい病気がありますか?

    その他

    • 動物もてんかんになりますか?
    • 動物が人のてんかん発作を予知することがありますか?


    目次へ戻る  ホームページ


    基本的質問

    Q: "Epilepsy(てんかん)"の意味は?
      "Epilepsy" という言葉は,征服された状態,とりつかれたあるいは襲われたという 意味のギリシャ語から派生したものです.発作は悪魔によって引き起こされると信じられており,神聖病として知られるようになりました.このことが,てんかんに対する神秘性や恐れのもとになっているのです.このような誤った認識は,てんかんを持つ人が普通の生活をするのを困難にしています."Epilepsy" という言葉は単に発作を起こし易いということを意味しているだけなのです.
    Q: てんかんは一つの病気ですか?
      てんかんは,一つの病気ではありません.脳機能の不具合を示す一つの症状である発作を繰り返して起こすものをまとめて"てんかん(症候群)"と呼んでいます.
    Q: 発作とはどんなものですか?
      脳は非常に複雑で繊細な器官です.脳は私たちの身体のすべての働きを制御しています.すなわち,運動,感覚,思考や感情を調節しています.記憶の座でありまた心臓や肺といった内臓のはたらきをも調節しています. 無数の脳の神経細胞はお互いに電気的信号によって通信し一緒に働いています.たまたま,一群の神経細胞から異常な電気信号が発射されると発作が起こります.発作のタイプは,その異常な電気信号が生じた脳の部位によって変わります.
    Q: 前兆とはなに?
      てんかん発作が起こる前に,前兆(aura)と呼ばれるある種の感覚や感情が引き起こされることがあります.前兆で発作が起こることが予測できるので前もって怪我しないように準備できることもあります.前兆の種類は人によってさまざまです.ある人では体温の変化を感じたり,別の人では緊張や不安を感じることもあります.音楽が聞こえたり,変な味がしたり,特定の奇妙な匂いがしたりします.医師に正確に前兆の内容を言えば,最初に発作が起こる脳の部位を特定する手がかりになるでしょう.発作を伴わず前兆だけで終わることもあり,単純部分発作と呼ばれることもあります.
    Q: いつ発見されたのでしょうか?
      てんかんはもっとも古くから知られている脳疾患です.紀元前2000年以上前から記録があります.古代のギリシャの本や聖書のなかに引用があります.しかし,19世紀中頃までは,あまり研究されていませんでした.Sir Charles Locock が1857年に初めて鎮静剤を発作を抑えるために使いました.1870年にJohn Hughlings Jackson が大脳皮質がてんかん発作を起こしている場所であることを同定しました.Hans Berger が1929年に人の脳の電気的信号(脳波)を初めて記録しました.


    目次へ戻る  ホームページ


2012年4月29日日曜日

大阪府/医療事故防止ガイドライン


目次

 

おわりに

参考文献


は じ め に

 最近の医学、医療技術の進歩発展が、医療の細分化・機械化、更には医療行為の複雑化をもたらし、その結果、医療従事者に高度な知識・技術が求められるようになってきました。
 このような医療を取り巻く状況の中で、各地の医療現場において、医療事故の報告が多発しており、府民の医療に対する信頼が揺らいでいる状況にあります。最近報告されている医療事故のほとんどが、全く初歩的な誤りに起因しています。
医療従事者の一つの誤りが、患者の生死を左右することとなる以上、医療事故の防止については、医療従事者各人が一人ひとりの質的向上を図り、事故防止への取り組みを行うことはもちろんのことですが、人が行う行為であることから、「事故は起こる」という前提に立ち、医療従事者個人の努力だけに依存するのではなく、医療現場の各部門ごと並びに医療機関全体として組織的、系統的な医療事故防止の対策を打ち出すこと(リスクマネージメント)が必要です。
 今般、医療事故防止に関する検討会では、各医療機関における医療事故防止対策マニュアル策定の一助となるよう「医療事故防止対策ガイドライン」を作成しました。
 このガイドラインは、マニュアル作成にあたっての考え方や、考慮しなければならないポイントをまとめたものです。各医療機関においては、このガイドラインを参考に、それぞれの施設の規模、形態に応じて、医療事故防止への積極的な対応が図られるようお願いします。
 また、作成されたマニュアルは、医師のみならず医療現場に従事するすべてのスタッフに周知されるようお願いします。

         平成12年9月

                                                      医療事故防止に関する検討会
                                                      座長  舩 冨  亨
                    

 目次に戻る

1.ガイドラインの位置づけ

  このガイドラインは、各医療機関の自主的な取組みにより、医療事故の発生を予防し、医療の質の確保及び安全な医療提供体制を確立するため、各医療機関において、医療事故防止対策に関するマニュアルを作成する際の指針として作成しました。
  このガイドラインを参考に、既にマニュアルを作成している医療機関にあっては、再度見直し、医療事故防止方策の再検討を行い、また、マニュアルを作成していない若しくは部分的にしか作成していない医療機関にあっては、それぞれの施設の規模、形態に応じて体系的なマニュアルを作成するなど、積極的に活用していただきたい。

2.医療事故防止に関する基本的な用語

  医療事故の防止に関する用語は、様々な報告書やマニュアルで定義されており、意味の類似した用語が数多くあります。このガイドラインでは、各医療機関の具体的な医療事故防止方策に関するマニュアルを作成するにあたって、医療事故に関連した基本的な用語について、以下のとおり整理しています。

(1)リスクとリスクマネージメント

●リスク●
  一般に「危険」という意味を表します。具体的には、「事故発生の条件、事情、状況、要因、環境」、「事故発生の可能性」、場合によっては「事故それ自体」を表します。

●リスクマネージメント●
  リスクマネージメントとは、「マネジメントの一領域として、組織がその使命や理念を達成するために、その資産や活動に及ぼすリスクの影響からもっとも費用効率よく組織を守るための、一連のプロセス」といわれています。
  米国では事故発生を未然に防止することや、発生した事故をすみやかに処理して、組織の損害を最小限にくい止めることを目的としています。
医療におけるリスクマネージメントは、発生する医療事故から受ける医療施設の損害を出来る限り減らすことを目的としていますが、わが国では医療事故を未然に防ぐために、医療の質の確保を図ることに主眼が置かれており、Quality Assurance(質の保証)に近い意味で用いられています。

(2)医療事故と医療過誤

●医療事故●
  医療行為に起因して生じた事故で、損害が発生しているものを総称して言い、その中には医療関係者の過失が伴うものや、不可抗力的な事故も含みます。

●医療過誤●
  医療関係者が当然払うべき業務上の注意義務を怠ったために、生じた医療事故をいいます。この場合、民事責任のみならず、刑事責任を追及されることがあります。

(3)インシデントとアクシデント

●インシデント(偶発事象)●
  患者に傷害を及ぼすには至らなかったが、日常の診療現場で"ヒヤリ"としたり、"ハッ"とした出来事をいいます。(※1)

●アクシデント●
  いわゆる医療事故を意味し、医療行為の中で患者に傷害が及び、既に損害が発生しているものをいいま す。(※2)

(4)その他

●医事紛争●
  医療行為あるいは医療サービスに関連して、患者(家族)側より医療関係者にクレームがついた状態をいいます。民事責任のみならず、刑事責任を追及されることがあります。

(※1)その他、同じ意味合いで「ニアミス」という用語が使われることがありますが、このガイドライン ではすべて「インシデント」の用語で統一しています。
(※2)このガイドラインでは、「アクシデント」の用語は用いず、すべて「医療事故」の用語を使用して います。

 目次に戻る

3.医療事故防止のための基本的事項

 日常業務の中で医療事故を防止するため、院内における医療事故防止方策を検討するうえにおいて、職種・部門等を問わず、医療関係者が共通して認識しておかなければならない医療事故防止のための基本的事項を整理しています。
  
(1)医療従事者は常に「危機意識」を持ち、業務にあたる。
   医療行為は不確定要素が多く潜在し、常に危険と隣合わせにあります。医療従事者はこの危険性を充分認識し、医療事故はいつでも起こりうるものであるという「危機意識」を持ち、業務にあたることが必要です。

(2)患者最優先の医療を徹底する。
   どのような事態においても患者最優先の体制で業務にあたることが不可欠です。質の良い医療は、患者本位の医療から始まります。患者への充分な配慮が欠けた時、医療事故が発生することを認識する必要があります。

(3)医療行為においては、確認・再確認等を徹底する。
   すべての医療行為においては、事前に確認をすることが不可欠です。
   確認する際は、自分一人ではなく、複数の者による確認を行い、また業務遂行の過程で疑問や理解不可能な事柄があれば、必ず事前に周囲の人と相談するなど、再確認をし、理解してから医療行為を行うことが必要です。 換言すれば、医療従事者一人ひとりが「あたりまえのことをきちんとする。」ということの再認識が大切です。

(4)円滑なコミュニケーションとインフォームド・コンセントに配慮する。
   患者とのコミュニケーションには十分配慮し、訴えを謙虚な気持ちで聞き、約束は必ず守るよう心がけることが大切です。
   言葉遣いは丁寧でわかり易く、誠意をもって対応し、患者や家族への説明にあたっては、その内容が十分理解されるよう配慮することが必要です。

(5)記録は正確かつ丁寧に記載し、チェックを行う。
   診療に関する諸記録の正確な記載は、事故の防止に役立つとともに、万一事故が発生した場合においても、適切な対処ができます。記録は正確かつ丁寧に記載する習慣をつけるとともに、上司・先輩・同僚などのチェックを受け、医療の質の向上につなげることが大切です。

2012年4月27日金曜日

心不全について:看護師のお悩み相談室


自信が持てなくて焦ってしまいます。:看護師お悩み相談室
心不全の病気があるので心不全が悪化して心拍出量が低下、左心房を介して肺血管圧 が上がって水分が血管外に漏れて肺水腫の状態になったのか?肺水腫 ... たとえ肺炎 でも心不全を持つ患者さんは悪化する可能性があり発熱などがあれば医師に報告。
酸素投与(この事例、どう思われますか?):看護師お悩み相談室
慢性心不全の方がいます。医師の指示で2リットル酸素をマスクでいっています。低流量 をもう3日間にわたりいってます。リスクを考えて怖くて師長に相談しましたが、医師の 指示だから。と言われました。いくら自分が勉強して実践したくても医師の指示なら従う ...
フラッシュ エデマについて:看護師お悩み相談室
フラッシュ エデマについて. <2008年01月26日 受信> 件名:フラッシュ エデマ について投稿者:マール. 実は急ぎなんです。心不全を急激に引き起こすフラッシュ エデマについての病態を誰かわかりやすく教えていただけませんか?
不整脈でのDC処置について:看護師お悩み相談室
手術直後や重症心不全で洞調律じゃないと血行動態が保てないなら別ですが…。 もともと、慢性的に心房細動があって、しっかりワーファリゼーションが出来ているなら急 にDCも分かります。 それでも採血で凝固は確認した方が良いですよね。 また ワーファリンを ...

2012年4月26日木曜日

リウマチを知る-関節リウマチ治療ならクリニックハイジーア


関節リウマチ治療ならクリニックハイジーアトップへ ->  リウマチを知る

リウマチを知る

わが国日本では、約70万人が慢性関節と診断されています。およそ200人に一人が関節痛に悩まされているということになります。また、国民生活基礎調査(平成4年)によると、関節リウマチと診断されないまでも、手足の関節が痛むなどの症状がある方の人数は、日本全国で560万人にものぼるという報告があります。

関節リウマチは現代医学をもってしても今もなお原因不明であり、慢性進行性の関節炎のために運動機能障害におちいる難病といわれています。

関節リウマチを効果的かつ根本的に治療するには、その原因を理解しなければはじまりません。しかし、健康保険を使った一般的な医療の範囲内では、保険点数の問題で検査項目が10数項目程度に限定されてしまい、十分な検査を行うことができないために、関節リウマチの原因や体内環境を充分に把握することができません。

根本的な原因を把握することが難しいため、現代西洋医学における関節リウマチの標準治療は「対症療法」、すなわち炎症を沈静化させ、いかに痛みを軽減しコントロールするかが治療の主目的となっています。このために抗リウマチ薬や消炎鎮痛剤、ステロイド剤の投与、関節内ステロイド注入などの薬物療法、そして最終手段として手術療法といったことが行われています。

しかしこのような対症療法は、症状を抑えたりコントロールをしているに過ぎず、リウマチを「根本治療」をしているわけではありません。そして、残念ながら強力な薬物は、一時的には関節障害を止めるかもしれませんが、改善させることはなく、長期的にはほとんどの場合進行を止めることはできません。

しかしほんとうに、関節リウマチは本当に原因不明で、「治らない病気」なのでしょうか?

実は、そんなことはありません。
「ものごとには原因と結果がある」ように、リウマチという症状があるからにはそこには原因があります。

関節リウマチの真の原因を知って初めて、根本的な治療が可能となるのです。

2012年4月25日水曜日

アクネの救済 - 自然なアクネ救済


一部の人々は、それがにきびの救済に来る場合でも、使用したり、人工製品を取ることを好む。 これがあなたのためのケースの場合、自然なアクネの救済は魅力的されることがあります。

あなたのにきびがひどい場合、またはあなたが開発している場合は傷をまたは瘢痕になりやすい、それはあなたの皮膚科を参照することが重要です。 あなたが従来のにきび治療を使わないことにした場合でも、彼は、あなたのための他の治療法のアドバイスになります。

ここで念頭に置くべきことは、すべて一緒に別のにきび療法を支持する主流の治療を排除する必要がないことです。 多くの人が標準治療と組み合わせて自然なアクネの救済を使用してください。 ちょうどあなたの医師がそのようにやっていることを知らせます。

自然なアクネの救済は、より典型的なにきび治療としてよく研究された、と彼らはうまくかない働くかについてのコンセンサスはないされていません。 しかし、いくつかの約束を保持するいくつかの自然なアクネの救済策があります。

あなたの食事療法を変更する

特定の食品は、にきびが発生することはありません。 だから、あなたはピザと食べることができるチョコレートを罪悪感なしに(少なくとも、悪化のニキビの罪悪感なし。)

しかし、一部の医師は食事療法が私たちの皮膚に影響を与える方法を再考しています。 食べることとの間の相関を示すと思われるいくつかの研究が行われている高炭水化物ダイエットとにきびの重大度を 。

2012年4月23日月曜日

ニュージーランドの社会福祉・社会保障研究【その2】 - 介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25


【ニュージーランドの知的旅を続けます】
ニュージーランドは、実質的に世界で初めての包括的な社会保障法(1938年)を作った国である。と、おととい、8月28日書きました。

一度も住んだこともいったこともない国のことをどのように調べるのか?

昔は、本が中心でしたが、今は、それにウェブサイトやブログなどインターネットの世界が助けてくれると思います。
もちろん、実際に観光や留学などでニュージーランドにいったことのある人の話などもいいし、鹿児島にニュージーランドからのお客がきて話を聞く機会があればよいですね。

○ 最初に社会保障法を作った社会とはどんな国なのか?

○ 1938年の社会保障法ができたとすると、どのような背景があり、中心となった人物は誰か?

2012年4月22日日曜日

インプラント治療の欠点・リスク


インプラント治療の欠点・リスクには、大きく

 (1)外科手術に伴うもの

 (2)治療費

 (3)新たな疾患「インプラント歯周炎」罹患の可能性

 があります。

以下、説明いたします。

(1) 外科手術に伴うもの

・・・これには、動静脈の損傷、神経麻痺、副鼻腔炎などがあります。
ここでは、部位ごとのリスクについて記載していきます。

1.上顎埋入時のリスク

翼突筋静脈叢の損傷

上顎臼歯部は歯槽骨の吸収でインプラント埋入の骨量が不足していることが良くあります。その際サイナスリフトを行わずに臼後結節に埋入することがあります。臼後結節はその後ろに翼突筋静脈叢があり埋入は慎重におこなわなければなりません。CTで骨の形状を把握して、絶対に後方に穿孔させないようにします。

大口蓋動脈の損傷

大臼歯部内方にあるかなり太い動脈で損傷させると止血させるのが大変です。無歯顎の場合位置がわかり辛く、剥離やドリリングの際注意します。CTであらかじめ位置を確認しておきます。

大口蓋動脈の損傷

大臼歯部内方にあるかなり太い動脈で損傷させると止血させるのが大変です。無歯顎の場合位置がわかり辛く、剥離やドリリングの際注意します。CTであらかじめ位置を確認しておきます。

鼻涙管の損傷

2012年4月20日金曜日

股関節 足の付け根の痛みの原因|股関節痛の原因は、変形だけではありません


股関節|足の付け根の痛み 原因について

大きく分け3つ(西洋医学の考え)



股関節に痛みを感じたら、まずは整形外科にて除外診断と現状把握

壊死や腫瘍など、外科的な、股関節の治療が必要なものでないか?股関節に変形が起きていないか?起きているとすれば進行具合

股関節の変形
これは、細かい説明は医師からあると思いますので簡単に

股関節の変形 原因としては、大きく分けて2つ

生まれつきの股関節の脱臼は、乳児検診で見つかり、状態に応じて適切な処置が行われます。

生まれたばかりのお子さんの事、とてもナーバスな問題だと思います
専門家のサイトをご覧下さい。

生活していくうちに起こる、股関節の変形は 事故などの外傷を除き
じわじわと進行して行きます。

あるとき急に、股関節がボッコリ変形するわけではないので
脚の付け根(ソケイ部)の痛みも緩やかに進行

2012年4月15日日曜日

WbWzbOnEX


wbWzbOnEX

nlY~̐wl

AtJnlY~ [bpnlY~
̏d IX500`600g
X250`400g
IX800`1200g
X400`800g
̉ 36.1`37.2 34`37
ɐBN IX6`8
X2`6
IX9`10
X9`10
DP 34`37 32
oY 1`7i3j 3`5
J 13`16 13`16
4`5T 5`6T
ώ 5`8N 6`10N
œK‹x 25`30 22`27

QlFuExotic Animal Formularyv


iDP̃nlY~j

nlY~̉h{w

@nlY~̐mȉh{vʂ͕ĂȂ_X܂B[bpnlY~ii~nlY~j̐HɊւẮÃf[^[܂AAtJnlY~isO~[wbWzbOjɊւĂ̐Hf[^[͂܂܂Ȃ̂łB

[bpnlY~ii~nlY~j̐Hai쐶j
bށECVE~~YEnT~VEiNWEnG̗cE~co`EXYo`ERIMENEJGEgJQE̗E^M̎́ALmRA؂̗tAE瓙
AtJnlY~isO~[wbWzbOj̐Hai쐶j
AEgJQEwrẼqiAE^ސ̋yюq

玩REɐnlY~̐HA[bpnlY~ii~nlY~j͐H@ۂɑΉłAAtJnlY~isO~[wbWzbOj͐H@ۂɑ΂Ă̏\͂ΉłȂʂ鎖܂Bʂ̎牺ɒuĂ̓_ɂ͒ڂKv܂B
Ha̒ł̃^pNܗLʂ30`50ȏidʁjAb10`20ȉzƌAHãJVEƃ䗦1.2`1.5F1.0złB
ނ͎牺̃nlY~͔ɍD݂܂Aނ΂^ĂƕΐHNẢߏێɂȂAӐN댯܂B
nlY~͑̓ɔׁAÎ̑̉ႢX܂B܂AAtJnlY~isO~[wbWzbOj̓[bpnlY~ii~nlY~jɔׂāAMӂႢXA߂AtJnlY~isO~[wbWzbOjɓE̍Ha^ƁA얞̌ɂȂ܂BʏAtJnlY~isO~[wbWzbOj500ȉA[bpnlY~ii~nlY~j1000ȉϑ̏dƂ܂B

nlY~̕aC

@nlY~͖{AƂĂvȐŁAԈȂaCɂ͂ȂɂłAh{̃oXꂽHaAߓx̃XgX𑱂鎖ɂAaCɂȂ₷Ȃ܂BtɂhƂa\hɌq܂B܂@nlY~͍R܂ɉߕqɔꍇ܂B̏d琳mȓ^ʂvZƂƂɁAp̂̂͂Ȃׂ悤ɂ܂B܂_ې܂𓯎ɗ^Ȃƒ̍R܂̍pŒ̓Ȃ邱Ƃ܂BǂĂ܂KvāAȂȂłȂꍇ̓M~NɍĈ܂Ƃ܂悤łB

H~/HוEEE

nlY~̐H~sU͔ɑA܂푽lłBaIŐ[ȐH~sUL΁Aً}𔺂ȂH~sU܂BH~sUɂȂꍇAȂĂ܂O̒iK̏ǏȀǏ悭ώ@āAbt̐f@󂯂邩ǂ̔fɂƂł傤B

‹H~sU

‹̕ωizEtH[EP[W̕ύXEߗׂ̍HEVƑ/jɂNH~sUłBnlY~͉aŐ_oȌXL܂̂Ŋ‹ɓ߂ΎRƐH~oĂ܂BAhiyLVi[jɊւẮALɑ΂Ĕɕqȓׁ̈AŏǏNꍇ܂B̂悤ȏꍇ͎}bt̐f@܂傤B傳񎩐g̉ϕiEEwAgjbNE^oREh܁EF܁EEL܁EnhN[̏LȀꍇ܂B

t[ĥ̌iΐHj

2012年4月13日金曜日

躁うつ病の手引き


患者さんと家族のための                                                                2012222日改訂

双極性障害の手引き

 

目次 

1 双極性障害はこんな病気

2 躁状態とうつ状態

3 双極性障害の原因

4 双極性障害のくすり

5 双極性障害の治療目標

6 双極性障害治療の心構え

7 双極性障害と家族

8 うつ状態の過ごし方

9 ライフチャートを書いてみよう 

 

1 双極性障害はこんな病気

 

 双極性障害(躁うつ病)は、躁状態とうつ状態という、2種類の「病相」を繰り返す病気です。これらの病相が治った後は、精神的な症状は全くなくなります。これらの病相が1回で終わることは少なく、予防療法をせずに放っておくと、多くの場合再発し、年と共に再発までの間隔が短くなる傾向があるため(図1)、ふつう予防療法を行います。再発は治療により予防できます。

 はっきりした躁状態がある場合は双極I型障害と呼ばれ、軽躁状態とうつ状態を繰り返す場合は、双極II型障害と呼ばれます。軽躁状態は、むしろ調子の良い状態と感じるので、双極II型障害は、本人や周囲の人にとっては、「うつ病」と感じられます。しかし、双極II型障害ではうつ状態が再発しやすいことから、双極性障害に含めているのです。

 

2 躁状態とうつ状態

 

 躁状態の症状を表1にまとめました。

 躁状態になると、とにかく気分が高ぶり、機嫌よく誰かれとなく話しかけて回ったりします。夜眠らないでも平気で、自分は誰よりも偉いと感じているので、深夜・早朝でも気にせず電話をかけたりします。良いアイデアがどんどん浮かんでくる上、いつもより活動的になるので、どんどん行動が広がり、すばらしいアイデアが浮かんだとか、新しい会社を作るとか、一見調子が良いように見えますが、一方では、気が散りやすく、軽率になり、自制心を失っているので、こうした行動の結果、多額の借金を抱えたり、人間関係を乱したり信用を失ったりして、場合によっては社会的地位を失ってしまうこともあります。 

 一方、うつ状態では、一日中、気分がゆううつで、いつも見ていたテレビや新聞にも興味がもてず、何をしても楽しめません。何も食べる気にならず、何kgも体重が減ってしまいます。夜は寝付かれない上、暗いうち目がさめてしまい、過去のことを悔やんだり、自分を責めたりすることばかり考えます。逆に、食欲が増えたり(過食)、眠りすぎてしまう(過眠)という症状が見られることもあります。仕事をしようとしても、考えが進まず、集中力や決断力がなくなり、ひどく疲れやすいなどで、とても仕事はできません。何事もおっくうになり、機敏に行動できません。場合によっては、じっとしていることができず、立ったり座ったりと落ち着かなくなる場合もあります。しまいには、もう死ぬしかない、と自ら命を絶とうとする人もいます。

 躁でもうつでも、重症の場合には、妄想(現実ではないことを信じてしまう)や幻聴(実際には存在しない声が聴こえる)が見られる場合もあります。躁状態では、誇大妄想(「超能力がある」)、うつ状態では貧困妄想(「破産した」)、心気妄想(「不治の病にかかった」)、罪業妄想(「大変な罪を犯した」)などが特徴的です。

 双極性障害では、このように両極端な二つの症状が現れることが特徴で、躁状態からうつ状態を経過して治る、あるいはうつ状態から躁状態を経過して治る、という風に、一連の病相として現れる場合も多いようです。経過中、躁とうつが入り混じった状態、すなわち「混合状態」が現れることもあります。

 

3 双極性障害の原因

 

 躁やうつの原因は、脳内の情報伝達の乱れによると考えられています。ストレスはきっかけにはなりますが、直接の原因ではありません。治療薬の作用などから、躁状態、うつ状態では、ドーパミンなどの脳機能を全般的に調整している神経伝達物質の機能が変化していると考えられています。

 一方、これらの神経伝達物質が変化してうつや躁になる理由は、まだはっきりとはわかっていません。体質的に、これらの伝達物質に対する細胞内の情報伝達系(イノシトールリン脂質系など)が不安定であるため、あるいは気分をコントロールする神経の働きが弱っているためかも知れません。これらの体質は、多数の遺伝子と環境の相互作用によって決まると考えられており、双極性障害は一つの遺伝子の異常で起こる遺伝病ではありません。

 

4 双極性障害のくすり

 

2012年4月12日木曜日

UMAファン 〜 未確認動物 人体寄生 ギニアワーム (メジナ虫)


■人体寄生 ギニアワーム (メジナ虫)■
■Guinea worm (Dracunculus)■

〜 人体寄生ギニアワーム 〜


(患部からギニアワームを棒に巻き取る、糸巻き巻き除去方の動画
<グロ注意>
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

今回は、タカさんから教えていただいた、ギニアワームを紹介します。タカさん、どうもです。

ギニアワームの標準和名はメジナ虫といいます。冴えない名前ですが、その生態はかなり強力です。

いわゆる寄生虫ですが、以前に紹介した ヒトヒフバエ などと同様、人間を宿主とするワーム状の生物です。

このギニアワームに寄生されると、発熱、激痛という激しい症状を伴うメジナ虫症 (Guinea Worm Desease) になります。感染すると有効な治療法がないため、感染しないことが第一条件となります。

空気感染するわけではなく、浄化された水さえ飲むことが出来れば簡単に感染を妨げられる病気ですが、発展途上国にとってはそれがけっこう困難なようです。

とはいえ、以前は毎年300万人以上の感染が報告されていましたが、現在では1/100ほどの3万人まで感染が減ってきているといわれています。あと一息といった感じでしょうか。

それではギニアワームの凄まじい生態を見ていきましょう。

〜 人間に寄生 〜


(ケンミジンコの一種)

糸くずみたいな姿をしたギニアワームの赤ちゃんはプランクトンのミジンコに食べられることによって、まずはミジンコに寄生します。

2012年4月11日水曜日

CCRとは何か: Kfujitoの徒然


端的に言えば、カウンター呼吸器だといえる。二酸化炭素を出せば吸収し、酸素を消費すればその消費分を補う。

本質は極めてシンプルだが、水中の様々な深度での運用を実現するとなると複雑な仕掛けをしなければならなくなる。

今のところ、浮力の調整は手動(手はあまり使いませんが)であり、実際のダイビングでは「ただ息をしていればいい」というわけにはいかない。